角度を測定するトランシット(セオドライト・経緯儀)とレーザで距離を測定する光波測距儀を組み合わせた器械です。
その名残でトータルステーションを「トランシット」「トラ」「コウハ」などと呼ぶこともある。
一般的に最も使用されている測量器械であり、データコレクター(電子野帳機能)内蔵の物やターゲットがなくても測定可能なノンプリズム測定機能、モーターが内蔵されて自動でターゲットを追尾する物など様々な種類が発売されている。
レーザー技術を使用し、器械から対象物の位置情報を高精度かつハイスピードで点群データとして取得する計測機器です。
レーザー光によって非接触で測定可能なため安全に作業が行えます。
専用のソフトを使用することで測定データの座標化、整合性の確認など行うことが可能で測定結果は点群データから3Dモデル、平面図、断面図、ヒートマップなど様々な用途に活用することができます。
ジャイロモータによる歳差運動を使用した真北測定器(ジャイロコンパス)とトータルステーションを組み合わせた器械です。
天候に関係なく器械設置位置での真北方向をダイレクトかつ高精度に測定することができます。地下での測定でも高精度な測定結果を求めることができるため、トンネル工事等の方向設定に力を発揮することができます。
杭ナビ
トプコンから発売されているトータルステーションでタブレット端末と組み合わせることで「誰でも」「簡単に」「ワンマンで」測量できる器械です。
見た目はトータルステーションと異なるが、機能としてはモータ付きの自動追尾機能を有したトータルステーションと同様に近い。アプリを組み合わせることで様なる多様性が期待される。